[Thumnail] 私にとって未踏3000m峰の最後を飾る山になります。
本来の静かな山歩きを愉しむべくシーズンを思いっきり外しての入山です。
撮影日時 2005:11:05 06:30:45
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F3.2 1/50 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 晩秋の富士。5合目付近の紅葉は終わってました。
赤いのは朝焼けです。(木なんて生えてないしね)
撮影日時 2005:11:05 06:31:17
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/60 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 6合目の小屋に到着。当然ですが閉まってます。
撮影日時 2005:11:05 06:46:47
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/125 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] さて出発です。
今日は1日中高気圧に覆われる予報ですが、上の状態が分からないので、ピッケルと12本を持参します。
撮影日時 2005:11:05 06:52:54
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/125 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 確か新7合目の小屋。ここも閉まってます。
撮影日時 2005:11:05 07:20:04
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/320 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 愛鷹山方面。下のほうで紅葉ってますね。
撮影日時 2005:11:05 07:20:20
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/400 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 7合目が一杯あるのですが、ここが「元祖」7合目だそうで。
撮影日時 2005:11:05 07:55:53
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 氷柱が出来てます。先行して歩いておられた方も折って食べてました。
撮影日時 2005:11:05 08:29:44
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F2.6 1/200 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 8合目。駐車場から2時間くらいで着けましたので上々ですね
撮影日時 2005:11:05 08:42:26
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/320 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 随分と下の方から見えてて気にかかっていたのですが、この赤い壁は落石防止のものでした。
世界遺産に申請しているんだから、もうすこし配色に気を遣ってもいいと思うんですが・・・
撮影日時 2005:11:05 08:45:48
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/400 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 9合目。
標高3460mと、私にとって未体験な高度ゾーンに突入です。
撮影日時 2005:11:05 09:14:02
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/500 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 頂上は見えているんですがねぇ
登れど登れど着かない山の典型です・・
撮影日時 2005:11:05 09:43:45
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 早くも下りて来られるこの方、今年10回以上通われているそうです。
アイゼンを持って来なかったため、お鉢巡りを諦めたらしい。
撮影日時 2005:11:05 10:00:58
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 今度こそ頂上まぢか!って雰囲気ですね
撮影日時 2005:11:05 10:04:42
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 無事到着です。
後半少しバテてペースが落ちましたが、結局3時間半で上がれました。
撮影日時 2005:11:05 10:06:07
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 最高峰たる剣が峰を眺めます。
ここから先はカチカチのアイスバーンでしたので、アイゼン装着です。
撮影日時 2005:11:05 10:07:49
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 測候所が邪魔ですねぇ。
日本一番のピークとは思えず、とても見苦しい。。

※ここからデジカメの時計が記録されず、下山してから順序あわせのために適当な日時を挿入
撮影日時 2005:11:05 10:30:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 白山岳の方面です。良い天気でしょ?
撮影日時 2005:11:05 10:31:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F5 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] こちらは伊豆岳だか成就岳だか、そっち方面。
撮影日時 2005:11:05 10:32:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 左手に注目。。
「ひゃ~く人で食べたいな!富士山の上で・・・♪」のために持ってきました。
撮影日時 2005:11:05 10:35:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 「ひゃ~く人で呑み食べたいな!富士山の上で・・・♪」の間違いでした。。。
日本最高峰だけあって麦茶は Premium と奮発しております。
撮影日時 2005:11:05 10:40:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 積雪は大体5~10cm。吹き溜まりでは膝上くらいまで埋まりました。
撮影日時 2005:11:05 10:42:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F5 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 定番のお鉢巡り。
北の方角は、本当に雲ひとつない快晴でしたよ。
撮影日時 2005:11:05 10:43:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F5 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 暖かそうに見えますが、道はカチカチ。
唇が変になって飲み物を上手く飲めない(こぼしてしまう)くらいに激寒の地でした。
撮影日時 2005:11:05 10:44:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F8 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] こう見ると小屋だらけで実に美しくありません。
撮影日時 2005:11:05 10:46:00
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/1,000 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] ピストンは嫌いなので、御殿場口の方角へ足を向けることにしましょう。

※ここからデジカメ時計が復活です
撮影日時 2005:11:05 12:11:08
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F8 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 途中、砂礫の道でバランスを崩して数回かなり派手に転びましたが、概ね順調です。
撮影日時 2005:11:05 12:43:11
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/650 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] エアリアには見晴館(休業中)とありましたが、とても「休業」って感じじゃなかったです。。
撮影日時 2005:11:05 13:05:23
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/500 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 360°似たような景色が広がっていますが、こっちは本当の海だと思います。
撮影日時 2005:11:05 13:30:50
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F5 1/800 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 大砂走り、話には聞いていましたが、いやぁ~実に楽しい!
走り出すと止まれらないくらいに速度が上がりますが、それでも着地に気をつけさえすれば、軽快に下りていけます。
撮影日時 2005:11:05 13:45:04
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/400 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 富士山のピークも随分遠くになりました。
撮影日時 2005:11:05 13:50:28
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/500 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 宝永山まで残り僅かな地点(標高2700m)で大事件勃発!
何で手ぶらで歩いてるんだ!?
撮影日時 2005:11:05 13:50:53
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4.5 1/500 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] ピッケルを上に置いて来ちゃったよ~
日の出館(ひとつ上の小屋/大砂走りの起点)にあると思ったが無く、順番に上がっていったら砂走館(標高3100m)にあった。
400m登り返し。しかも大砂走り。空荷でも1時間かかったよ。。。
撮影日時 2005:11:05 14:45:05
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F2.8 1/60 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] こうなったら、ショートカットしてるブルドーザ道をチョイスだ!
撮影日時 2005:11:05 14:50:47
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/500 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 気を取り直して宝永山まで大砂走りを再度走ります。
宝永山には看板が無く代わりに変な棒が一杯立ってました。
撮影日時 2005:11:05 15:07:49
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/320 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 宝永火口。
宝永山付近から見上げた富士山が(今回の山行コースでは)一番いいと感じました。
撮影日時 2005:11:05 15:08:02
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/200 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 最後まで紺碧な空で本当に良かったです
撮影日時 2005:11:05 15:30:55
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/320 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 朝の入山口まで戻り下山完了。
中央にある看板には、たった今気がつきました(笑)
撮影日時 2005:11:05 15:51:15
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/100 秒
撮影場所
(WGS84)
 [Thumnail] 夕日を浴びた麓の紅葉。よそ見運転ばかり。
撮影日時 2005:11:05 16:18:11
撮影条件 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
C5050Z
ISO64 F4 1/100 秒
撮影場所
(WGS84)
 

コメント コメントを投稿する
コメントは投稿されていません
名前
メール (任意 / 非公開 )
内容